La's唯一のオリジナルアルバムであり、UKロック史上に燦然と輝く『La's』がデラックスエディション(2枚組CD)として再発されます。今でもオリジナル盤は買えますが。 今年の上半期ロック事情最大のニュースです。ポール・マッカートニーが邪悪な前妻にお金を毟り取られたのが最悪の事件ではありました。「あの女はインチキだから、再婚はやめなさい」と忠告した、娘ステラ・マッカートニーが正しかったのだ。 ドアーズのリマスター盤、エルヴィス・コステロのボーナスディスク付き初期作品再発、遠藤賢司の10枚組未発表ボックスセット、ヴェルヴェッツの再発ファーストアルバム(オリジナルモノラル)・・・・・・買わねばならぬが、全く買えていないリストがどんどん溜まる。わけのわからないスミスのライヴ音源も出るし。 と、スコット・フィッツジェラルドの「夜はやさし」を村上春樹の新訳で発売するという。 子育ての間隙をぬって、やっと「ティファニーで朝食を」の新訳を読み始めたばかりだというのに。どうなってんの?1989年にジョン・アーヴィングが「オウエンのために祈りを」を原書で発売した。翌年から、毎年の行事のように「今年は翻訳が出る」と出る出る詐欺の連発。十数年経過して、突然発売。 かなり頭にきたので、発売後即買い、俺が読みたいと思うまで、じっとしていろ!と本棚に塩漬け。五年も経ち、そろそろ許してやろうかと思い始めました。「ティファニー」の次は「オウエン」を読みます。フォークナーの「八月の光」も最初の三ページくらいで止まっている。理由は忘れた。 桜庭は本当にDREAMのミドル級(84キロ以下だっけ?)トーナメントに出場するのでしょうか? 田村も何故出場する?よくわかりません。決勝で田村VS秋山なんか組まれた日には、僕もお休みを貰って、現地観戦したい。
スポンサーサイト
デジカメがcanon修理センターに入院してしまいました。治療見積もりを出してもらうところです。各種新商品のアップ、少々お待ちください。
サリーカネルTシャツ第一弾 後半4柄 そろそろ製作開始
前半4柄のうち、サリーカネル四「ピラミッドと毛が三本」が、今のところ一番人気。
これから、難関である、サリーカネル伍「茄子 MONO」四色刷り製作に入ります。ロックリスナーの度肝を抜く、衝撃の柄です。刷ってもいないのに予約が数件入っているほど。気になる方は、スタッフまで御質問どうぞ。スクリーン4枚をお見せできます・・・・って、すぐに作るのですが。
ちなみに製作方法。(二色刷りの場合)
1:シナモンT、唸りながら案を出す。少年ナイフを歌いながら
2:シナモンK爪先立ちで下書き。マーガレットズロースを歌いながら
3:黒豹と大蟻喰のように、両者興奮しながら協議
4:作画完成
5:ぴかっと光らせ、製版(一番最初だけ失敗。後はパーフェクト)
6:スクリーンを専用絵の具に馴染ませる為、試し刷り
7:Tシャツに色移り防止用紙封入
8:Tシャツに一版目を刷る
9:ドライヤーで乾かす
10:Tシャツに二版目を刷る
11:ドライヤーで乾かす
12:アイロンがけをして、色定着作業
出来上がり!
一柄につき、十五枚程度製作するので、途中で作業を中断して、スクリーンの目を掃除をしなければならない。これが大変。
二件(ひとりは表現者、ひとりはお店)とダブルネーム(サリーカネルと)でのTシャツはどんなものかなあとお話しました。
ダブルネーム、楽しそう。
1:ラグラン七分袖Tシャツ 袖が茶色もの、4枚だけですが追加。 2:デサントのアディダスジャージとアメリカからのアディダスジャージ(勿論、ピラミッドマークではない)が4枚追加。 3:出来の良いUSED長袖Tシャツが12枚追加召集。レギュラーよりは高くなりますが。 お楽しみに。
入荷日ははっきりと決まっていませんが、バイヤーさんの倉庫に下記のアメリカ古着が到着済。 ラグラン七分袖Tシャツ 袖がピンク、黄緑、黒でボディは白ベースのプリントもの。合計25枚。各2400円。いつもながら、柄は良好。サイズはぴったり目のメンズM。 サンプル程度の入荷ですが、欧州リーヴァイス501。色落ち、ヒゲは抜群。 W32、W33、W34(3本)、W36インチ予定。今まで入荷していた(といっても、ここ二年はUSリーヴァイスのみですが)欧州501ともほんのちょっと違う。勿論、USリーヴァイスも継続しますが、ウチのお客様の評価によっては定番化の可能性も。7900円推奨とのことですが(それだけものが素晴らしい)、もっと安くしたい。利益削ります。 リーヴァイスデニムシャツJkは1枚のみ。茶色の厚手コットン。 今年はバイヤーさんが苦戦しているようです。 唯一の国産古着である、デサントのヴィンテージアディダスジャージ それにアメリカの長袖Tシャツ(これはかなりセレクトされている) 以上二点など、これからお話を詰めるところです。 4月第一週の入荷。
コント55号 http://jp.youtube.com/watch?v=q-5Se6hOwR8&feature=related これはDVD映像なのかな?買おうと思っているんです。 コント55号時代の欽ちゃんの目は、完全にいってしまっている。猪木の狂いっぷりに近いものがある。音声を消しても問題ない。ためしにどうぞ。 57秒付近から始まるコントが凄い。 モンティパイソン丸出しのジングルの数々、誰が作っていたのだろうか。センスあるよなあ。 けんちゃんの健康牛乳 http://jp.youtube.com/watch?v=Tyr1dtCbFAk&feature=related ド定番。今見ても面白い。
構造が気になって(なんだかオタクだな・・・・)ピンボールの文庫本を取り出し、ここ二日ほど、ぱらぱらと読んでいます。30歳そこそこで、この文章を書けるのだから、才能ありすぎ。「文章で勝負できる」作家が好きなのですが(以下900行くらい略)。たった一人で日本の小説文法を叩き潰して、再び作り上げた功績は、ほとんどスルーされている。「日本の小説文法を叩き潰して、再び作り上げた」ことが相当反感を買ったのでしょう。 今朝、起き出した次女(生後11ヶ月:毎日絵本漬け)が、もそもそと動き回り、枕とに放置されていたピンボールを乱暴にめくり始めた。本読みの遺伝子がw 新潮文庫の「ティファニーで朝食を」を読み返してから、村上新訳に取りかかろうと思っているのですが、前出の方が見つからない。書庫に埋もれて所在不明。 ソース未確認の情報、早川書房がレイモンド・チャンドラーの長編小説すべてを村上春樹に新訳依頼したとのこと。本当だったら、早川書房飛ばしすぎ。デマでも面白いニュースなので、Okです。いくらなんでもそんな時間はないでしょう。新しい短編小説を書いていないということは、長編新作はまだまだなのか。全5000ページ、販売価格5万円でもいいよ。
スクリーミンジェイホーキンス 「 I Put A Spell On You 」ライヴ映像 http://jp.youtube.com/watch?v=orNpH6iyokI えー、リズムアンドブルースに分類されるそうですが・・・・。このおじさんに比べたら鳥居みゆきもまだまだだな。とにかく、最高のブラックシンガーです。シナモンガールでも、たまにCD流しています。オバケだとかユーレイだとか、わけのわかんないことばかり歌っているそうです。どこかに歌詞が転がっていないかな。 リトル・リチャード 「ルシール」 http://jp.youtube.com/watch?v=Mcxej1zJKTo&feature=related クレイジーシャウター、リトル・リチャード。この人の音楽を知らないということは不幸だ。ベスト盤だけでも買っておくんなさい。全く古くならないんですよ、音が。ジョン・レノンが怒鳴るように歌っていたのは、この影響ではないかと。パンクです、パンク。しかもダンサンブル。50年代の奇跡です。 King Salami & Cumberland Three http://jp.youtube.com/watch?v=2kdPfWbiI9g&feature=related http://jp.youtube.com/watch?v=xCBn_a86Z90 キングサラミ?誰だ、この人は。ものすごいんですけど。偶然に発見しました。タワレコ、アマゾン、HMV、どこでも売っていないよ。世界は広い。 パティ・スミス 「グロリア」1975年のライヴ映像 http://jp.youtube.com/watch?v=9Le_oJAyAnQ 映像、DVDに疎いので、こんなのがあるなんて知らなかった。デビュー当時ですよ。 「フリーモンキー」1976年のライヴ映像 http://jp.youtube.com/watch?v=iPVMYDrbrCo&feature=related とどめに、我らが夏木マリ姉さん 「昔私が愛した人」 http://jp.youtube.com/watch?v=Uw9QEU0FN60 小西康陽プロデュース期の美しいお姿。今なら耳鼻江戸毬はなかったことにしてもいいよ。
デニムを利用した「シ七モン オリジナルバッグ」がまたまた完成いたしました。画像はアップしていませんが、かなりの力作です。勿論、『シ七モン』刺繍入り。4200円 サリーカネルTシャツ印刷が、途中で止まっています。今週から再開予定。
量が多すぎるために中断していた、半袖ウェスタンシャツの洗濯を再開いたしました。ラングラーがどっかんどっかんに混ざっていて(ラクに50枚以上はある!)驚く。リーヴァイスも結構見つけました。洗濯乾燥後、畳んで箱詰めしています。まだちょっと早いかな。それでも、店内で干しているうちにぽつぽつと売れています大きな花柄だとか、スペシャルなものはないけれど、レギュラー、ブランドとしてはAグレード以上のラインナップです。お楽しみに。
「ゲットバック」ビートルズのルーフトップコンサート これが解散直前の演奏か?ギリシャ神話を覗き見しているようなものです。彼らは日本における概念の『神』そのもの。それにしても『GOD』を『神様』と誤訳した犯人は誰だ? http://jp.youtube.com/watch?v=JlWFpdPX45g これは、我らがラトルズの「Get Up and Go 」 とにかく、芸が細かい。ビートルズリスナーは、腹抱えて笑い、嬉し泣き。 http://jp.youtube.com/watch?v=6HxNGyE3zng
シナモン河童通信(絶賛休載中)でも、散々書いたことですが、今回の中国共産党によるチベット大虐殺に対し、静かに激怒しながら、また取り上げます。 『隠蔽されたチベットの真実』 より一部転載 http://homepage3.nifty.com/~dennoji/t_gallery.htm >太平洋戦争の開戦前、経済封鎖された日本国に対し、チベット政府から大量の羊毛が送られて来ました。その理由はただ、「同じ仏教国が苦しい思いをしているから」でした。戦争突入後、チベットは一貫して中立を守り、日本との国交は変わらず続けられていました。当時の日中戦線において、中国はアメリカから武器弾薬等をビルマ経由で輸入していましたが、このルートが日本軍によって絶たれた後、連合軍側はヒマラヤ越えのチベット・ルートを開こうとしました。しかし、先代のダライ・ラマ13世はあくまでも中立を貫き、アメリカ大統領特使の強硬な要求にも断じて応じませんでした。このあまりにも理想主義的な外交が、やがてチベット国に悲劇をもたらす結果となりました。1945年8月15日・・・日本の敗戦です。日本との国交を継続していたチベットは、なんと国際舞台で 「敗戦国扱い」をされるようになってしまいました。その理由はただ、「同じ仏教国が苦しい思いをしているから」
USED Tシャツの半分近く(140枚くらい)洗濯が終わりました。ぼちぼち店頭に出していますが、おっ!と思うほど売れています。3月は1500円のAグレードが売れ行き好調。80Sだって、1500円売り。地味な柄やサイズによっては、80SのオールドTでも840円のレギュラーに入っていたりします。子羊の可愛いTシャツは、写真を撮る前にお嫁に行きました。どうもありがとうございました。先月入荷していたサーマルシャツの洗濯もぼちぼち、半袖&ノースリーヴのデニムワンピースも作業に入ります。長すぎる丈を切ったりせねばならぬので。
濃い目の水色(スカイブルー)。シルクスクリーン多色刷り。ANVILボディ使用。サイズはレディースサイズからメンズのXLまで。原案シナモンT 作画シナモンK どうやら、巨大な猿がスフィンクスを引っこ抜いて、自分で埋まってしまったらしい。猿、お腹がすいてきたようです。この柄は、今日から刷ります。写真のTシャツは、予約をいただいたために、早々にお客様にお渡しいたしました。送料500円以内で送ります。2800円。
黒。シルクスクリーン多色刷り。ANVILボディ使用。サイズはレディースサイズからメンズのXLまで。原案シナモンT 作画シナモンK 8柄の内、唯一、CINNAMONロゴが入っています。ハワイにcinnamongirlというブランドがあるので、「CINNAMON GIRL」ブランドを断念、「SALLY CANNELLE」を立ち上げた訳でございます。送料500円以内で送ります。2800円。
現物は、もう少し濃いチャコールグレイ。シルクスクリーン多色刷り。ANVILボディ使用。サイズはメンズのSサイズからXLまで。原案シナモンT 作画シナモンK 送料500円以内で送ります。2800円。魚印のSALLY CANNELLE袋を片手に出かけるアザラシです。
サリーカネルTシャツ製作と、欧州子供ホワイト古着洗濯で、USED Tシャツの洗濯が後回しになっています。夕方から洗濯に入りました。現在30枚ほど出来上がり。前回のTシャツは黄緑、黄色、水色がほとんどという特殊な仕入れでした。今回は黒、紺、オレンジ、青、緑、紫といったラインナップ。白はありませんでした。赤は1枚だけ。ピンクなし。本日は840円のレギュラーUSED Tシャツがよく売れました。力瘤。 本日、お客様から、「中学生の頃からシナモンガールに来ている。11年前から」と言われました。いや、もう、嬉しいのなんの。 なかなか来られない遠隔地で、このブログを見ているお客様もいらっしゃるでしょう。 僕とお話したことがある人、僕に話しかけづらいと思っている人。どちらの方にも。「元気にしていますか?こっちもぼちぼちロックンロール」
GROUNDNUTSさんから音楽ネタを投下していただきましたので、ちょっとだけ書きます。 ロックは常に革新を伴い、それがゆえに自らをも崩壊させる危険性を内蔵しています。革新というのは、いかにも分かりづらい。勝手なことを言わせてもらうならば、誰も聞いたことがない音を叩き、奏でることが、大事というよりも、本質そのものなのです。 ブライアン・ウィルソンは『ペットサウンズ』を手に入れた代わりに、精神領域の一部をあちら側に置いて来ざるをえなかった。ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、両名がそれぞれ破綻しなかったのは、二人組だったからという理由もあるだろう。 最も語られることのない80年代の音楽をいくつかおすすめします。順番は関係ありません。 1:『ハイランドハードレイン』アズテックカメラ 2:スミスが発表したシングルとアルバムすべて 3:80年代後半に解散するまでのモノクロームセット 4:『ユーキャントハイドユアラヴフォーエヴァー』オレンジジュース 5:『海に行くつもりじゃなかった』フリッパーズギター 6:ファーストアルバム以前に発表されたプライマルスクリームのシングル曲 7:『ストーンローゼズ』ストーンローゼズ 8:『NG!』小山卓治 9:『ネブラスカ』ブルース・スプリングスティーン 10:『パシフィックストリート』ペイル・ファウンテンズ 11:少年ナイフの全音源 12:「プリティボーイフロイド」ボブ・ディラン(ウッディ・ガスリーのカバー) 13:『レッツゲットロスト』チェット・ベイカー 14:ザ・ルースターズ まだまだあるだろうけれど、このへんにしておきます。クラッシュの『ロンドンコーリング』、イギリスでは79年、アメリカでは80年の発売です。日本はどうだったんでしょ?後期ジャムもいいのだけれど、今聴くと、少々音が古くなっているとも思える。勿論、僕が聞いたことのない、素晴らしい音楽もたくさんある。年代に拘らず、いろいろと発掘したいものです。
「アザラシと偶像」(チャコールグレイボディ)、「おかっぱ」(黒ボディ)の2柄が完成しました。袋詰め終了。すべての絵柄をカラーコピーしたカタログを封入するつもりだったのですが、残りが出来ていないため、今は無理。今日は「恋する踊り子」(アンティックピンク)の第一版を刷ったところで終了しました。画像はもう少し待ってください。
3月15日(土) インドのお香、ベトナムの折り畳み竹机、灰皿いろいろ、ラスタガンジャ柄のインド布など到着いたします。 現在、ココナッツ香、バニラ香、ポエム香、グリーンアップル香、オピウム香などが品切れになっております。只今、久々に流れるナンバーガール。向井が叫んでいます。解散するまで10万枚売ったアルバムがないと聞かされて、腰抜かしそうになったものだ。『SAPPUKEI』、今聞くと、あまりギターがぎゃんぎゃん鳴っていないんですよね。イナザワのドラムだったんですね、爆音の源は。
2001年 ダブルオーテレサ『太陽と色彩』発表 2002年 ダブルオーテレサ『トウィンクル』発表 プロデュース曽我部恵一 2003年 曽我部恵一『瞬間と永遠』発表 クレジットの一部にダブルオーテレサ 2003年 ダブルオーテレサ『ダブルオーテレサ』日本クラウンより発表 プロデュース曽我部恵一 2004年 曽我部恵一『STRAWBERRY』発表 バックバンドはダブルオーテレサ プロデュース曽我部恵一 2004年-2005年曽我部恵一withダブルオーテレサ ツアー 2005年 曽我部恵一『ラヴレター』発表 上野と大塚が参加。植木と村田は関与していない。 2006年 ダブルオーテレサ『こちらロックンロール天国』発表(とてつもない駄作) 2006年 植木がバンドから脱退表明。ダブルオーテレサ解散 2006年 曽我部恵一『ラヴシティ』発表 上野、大塚が参加 何を言いたいかというと、長くなるので、端折る。 ブログに書く意味はなかったかな。グチ省略。しかし凄い作品だらけだな。 このあたりの作品を詳細にレビューしてみたいものです。 『ラヴシティ』あたりから、曽我部作品のクオリティが落ちている。そんなことないだろう!と反論する方は、『MUGEN』を聴きなおしてほしい。と、思ったら、シングル「魔法のバスに乗って」が非常に素晴らしい。これは曽我部の代表曲になるのではないか?限定シングルのようです。これは買いです。大音量でガンガン聴こうじゃないか。ザ・フーの「マジックバス」大好きです。みなさんはどうですか?
一柄目「アザラシと偶像」を刷りました。明日はSALLY CANNLLEロゴを刷って、仕上げに入ります。これはチャコールグレイのみ。画像をアップしたいけれど、完成はしていないので我慢する。続いて、二柄目「おかっぱシナモン」を刷ります。
今日の柏レイソルのスタンドに鎮座していた「モノ」画像だそうです。 洟たらして笑った。センスありすぎ。 www.jsgoal.jp/photo/00031400/00031425-B.jpg このアドレスからはじかれたら、再読み込み。
これも、二度と入荷はないかもしれません。「集めるの、もう無理かも」と言われました。
キッズ白ブラウス、新品ANVIL Tシャツ(サリーカネル用)と同時に到着したので、
とりあえず、画像のように、お昼寝してもらっています。大きい熊、麒麟などあり。
藁入りが多い。
http://www.sonybmg.com/musicbox/video/bobdylan/ このアドレスにアクセスすると、PVもしくはライヴ映像で10曲見られます。 昨年リミックスされて話題を呼んだ、「モスト ライクリィ ユー ゴー」だけでも見る価値はあり。
面倒だけれど、ちょっと調べた。去年から今年にかけて発売された(される)CDとDVDの山である。リマスターCD紙ジャケだとか、そんなものは知ったことではない。 このおじさん、67歳になる。オフィシャルサイトを見たら・・・・・2月の下旬から3月いっぱいにかけて、アメリカ南部、中米、南米と縦断ツアー・・・・・・・・あり得ん・・・・・。 Transmissions (+book) ライヴ音源のコンピレーション Re -Transmissions (+book) 3月発売正体不明 上のCDの続きもの? 以上、どちらもUK 何故、アメリカ(ディランはアメリカ人)で発売されていない??発売元がコロンビアでもない・・・・。 Bob Dylan's Jukebox 誰々のジュークボックスというシリーズがあるようだ。トム・ウェイツもある。おそらくは、各アーティストに頼んで、好きな曲で構成してもらったのだろう。本人の曲は入っていない。 Best of Bob Dylan's Theme... 2枚組 Theme Time Radio Hour: With Your Host Bob Dylan 2枚組 上の2種、以前にディランがラジオの期間限定DJをしていた際に、プレイされた曲を寄せ集めたもの。発売元も選曲も全く違う。 I'm Not There ディラン映画(俳優、女優がディランを演じた)のサウンドトラック2枚組。ディランの曲を他のアーティストがカバー。本人も歌っている。 Live Transmissions DVD3枚組 80年代からのTVライヴ、コンサートなどの映像集。3枚組。おい! DVD At Woodstock '94 94年のウッドストック映像。Live Transmissions3枚目にも収録されている。
ANVILの新品Tシャツが日曜日に到着しそうです。月曜日から、刷り、乾かし、袋詰めする作業に入ります。店内は「なんだかな」といった雰囲気になるかもしれません。多色刷りのシルクスクリーン印刷ですよ。楽しいだろうな。物作りには全く向いていないのだが・・・・・何故こうなる? 製品が出来次第、画像をブログでアップいたします。落ち着きながらも、気合が入っていますよ。 息をきちんと下ろす。 的から一瞬も目を離さない。 あとなんだ?